最近よく聞くiDeCOって何?!
最近よく耳にするiDeCO(イデコ)という言葉。聞いたことはあるけど、どんな制度か分からない!というiDeCO初心者の方のために、分かりすくご説明していきます。iDeCOとは、個人型確定拠出年金、つまり自分で作る年金です。毎月の掛金を設定し、自ら金融商品で資産を運用、そして60歳以降にそれを年金または一時金で受け取ります。国民年金の受給とは別に、老後にプラスアルファで受け取ることのできる個人年金ということです。日本在住の20歳以上60歳未満の方であれば原則誰でも始められます!
iDeCOはこんな方にオススメ!?
貯金が苦手なあなたに最適!老後に備えて月々のお給料から貯金をしようと思っても、貯金ってすぐに引き出せてしまうので、急な出費で崩してしまったりと、なかなか貯めるのが難しかったりしますよね。さらに今の日本は超低金利時代。銀行に預けていても、ほとんど利息は付きません。そこでオススメなのがiDeCOなのです。iDeCOで運用した資金が受け取れるのは基本60歳以降なので、月々5000円からでも(iDeCOは5000円から積み立てが可能)、無理なくコツコツ老後の資金を準備することができます。
節税対策にもなるって本当?!
iDeCOのメリットは何と言っても税制優遇が充実していることです!積立金額すべてが所得控除の対象となります。つまり所得税と住民税の節税ができるということです。また運用で得た定期預金利息、投資信託で利益が出た場合でも、その部分は「非課税」となります。老後の年金を作りながら、節税も出来るというのは大きなメリットですよね。みなさんもこれを機に、iDeCOについて一度検討されてみてはいかがでしょうか。
iDeCOを始めるのに適した年齢は30代後半から50代前半までと言われています。60歳まで引き出せないことを念頭に置いて始めましょう。